PC Life

Main Macine

 Macintosh PM G4 1GHz Dual(Quick Sliver 2002) : 普段は工房で23"Cine Displayと共にデザイン・CAD・etcと酷使しまくり。'05.11某日ついに故障した。しかもかなり致命的なご様子。(泣)
'06.1 do it my selfにて復活!

 Mac Mini G4 1.5GHz: QS復活に伴いEBA奥様と共用自宅用マシンとして稼働中。
 Macintosh iBook G4 1.42GHz: QS&Miniのサブノート&DP4+828でのレコーディングマシンとして稼働中

Design  PhotoshopCS3, IllustratorCS2 , Streamline4
CAD&3D  VectorWorks12.5 & 2008 , LightWave3D7.5
Web  DreamweaverMX2004 ,FlashMX2004 ,GraphicCoverter5
Recording  ProTools LE 6.4 , DigitalPerformer4.6 & 6 , Peak Pro 5.2
Bussiness  Microsoft Office2004, FileMaker6 ,etc
Video  Final Cut Pro5, DVD Studio Pro4, DVDBackup, DVD2OneX ,Roxio ToastTianume10, etc

Resume

Fujitsu FM7 : 一体何に使っていたのか覚えていない。
NEC98 & Epson : ほとんどゲーム機(DangeonMaster楽しかったな〜)計3台
Comodore Amiga A2000 : 当時としては画期的なハードウェアマルチタスクを実現し、AmigaDOSベースでGUIも最初から搭載し、CPUは当初6800から020,030,040となって最後は幻のMotolora68060まで搭載。私のファーストCD(自主制作)は、Bars&PipesというシーケンスソフトとAD516ハードディスクレコーダーをつかって制作しまた。現在2台所有してますが、壊れて動きません。いつか直して楽しいアミーガライフを送りたいな。

Comodore Amiga A4000 :Comodoreとしては最後のAMIGAマシン。こいつに VideoToasterシステムを搭載してビデオ編集などに使ってました。そう言えば一世を風靡したLightWave3Dは最初はこのVTの付属ソフトです(知ってましたか?)。計2台所有、現在メンテ中。4000Towerは復活させました。いいねAmigaOSはファニーで、でも何に使うのか疑問やな。('05.7)
Quadra605 :最初に手にしたMACの実機、実はMAC体験はAmigaのEmplantというイミュレーターが最初。
PM 6200 :会社のホームページはこいつで作ったんだな。

PM G3/233 : 266MHzにクロックアップして、現在休眠中。

PM 8500/180 : 300MHzのG3搭載しBeOSマシン風のブルーメタリックに塗装して,DTのYu-ji君にプレゼント('05.7)

PM G3/266 : 様々な改造をし、333MHzまでクロックアップし、工房にてビジネスソフト用として現役復帰('06.1)。

PB G3(Wallstreet) : 500MHzのG4を搭載し現役活躍中。 電源基盤がおシャカなったので筐体バランバランにして半田で修理('05.7) 現在2度目の電源基盤交換後、妹のメインマシンとして稼働中('06.2)
Hand Made PC Athlon :Windowsマシンが必要になり、自作で組み立てました。様々なファイル変換および確認作業の為に使用。基本的にはWindowsは使い辛くて嫌いです(マジで!)。最近ビデオカードの調子が最悪になってきた。
'06.1 ついにお釈迦さまになり、某公共機関の資源ゴミウォールの一部としてオブジェになりました。

PM G4 1GHz Dual(Quick Sliver 2002) : メインマシン。メモリーは1.28G搭載。DVD-Rドライブを日立製スーパーマルチDL/RAMに換装('06.2)
USB2.0カードを追加('06.12)
Mac Mini G4 1.5GHz:
QS故障時に憧れの23"inch Cine Displayと共に4年ぶりに新規購入。メモリーは1G搭載
Macintosh iBook G4 1.42GHz: QS&Mac Miniのサポートして同時購入。メモリーは1G搭載


 
独り言:
PC暦2X年が過ぎ今では立派なマニアと化してます。一体どの位のお金をかけたのだろう。
想像すら恐ろしいな〜。愛着が湧いたのはAmigaだけで、後はひたすら高性能なマシンがでるたびに買い足している人生です。でも懲りずに PB G5がでたら手に入れようと思っています。全くPC LIFEはキリがないな。

右はアミーガ姉妹A2000,A3000,A4000の勇姿(1996), ITAさんのA3000が故障して修理をしてた時の写真(ちょっと貴重です)。'04.7.9追記

Apple社はPowerPCを見限りIntel搭載マシンを発表、PB G5は無くなったのでiBook G4 & Mac Miniにしちゃいました。 まあWindows以外ならなんでも良いんですよ、実は.......'06.2追記

Comodore AMIGA
Top Percussion Bass & Guitar Effecter Mid Hi Studio PC